ゴルフGTI ハブベアリング交換
わが愛車GTIの左リアから小さな異音が出ている事に気付いた。
「あ、ハブベアリングが逝ったかな・・・」
春になるまで騙し騙し乗ろうかとも思ったが、異音は日に日に大きくなり、まるでジムニーにゲタ山かジープサービスを履かせて走ってる様な(笑)轟音に耐え切れなくなり、交換を決意した。
とりあえずジャッキアップして左リアのタイヤの上下に手を掛けて揺すってみると・・・
あれ?全くガタがないぞ。
原因は他のところか?でもあの音はハブベアリング以外考えにくい・・・
念のため、右リアも揺すってみたが当然ガタはない。
ただ、回転させてみると左の方が重く感じる。
まぁ、ハブベアリングは高くても5,000円程度の部品だし、交換しとこうと思い、部品の価格を聞いたら、何と40,000円以上!
左右で工賃込(それにしたって高い)かと思ったら1個の価格だって。
どうやらVWのハブベアリングは非分解式。
さすがアウトバーンの国のクルマ、どおりでベアリングがぶっ壊れてもガタ1つ出ない訳だ。
ネットで社外品を探したら半額位で見つけた(それでも20,000円弱だよ・・・)ので発注。


部品が届いたので早速交換、と思ったら、ハブのセンターボルトがとんでもない大きさ(M18)のトルクス。
そんなの持ってる訳ねーじゃんよ。しかも調べてみたらトルクスじゃなくてトリプルスクエアのM18だった。
いずれにしたってそんなの持ってない。
トリプルスクエアM18のソケット約4,000円(泣)。
・・・交換後、当たり前だが異音もピタッと収まり、快適に走行出来るようになったのだが、
近い内に右側も壊れるんだろうなぁ・・・

「あ、ハブベアリングが逝ったかな・・・」
春になるまで騙し騙し乗ろうかとも思ったが、異音は日に日に大きくなり、まるでジムニーにゲタ山かジープサービスを履かせて走ってる様な(笑)轟音に耐え切れなくなり、交換を決意した。
とりあえずジャッキアップして左リアのタイヤの上下に手を掛けて揺すってみると・・・
あれ?全くガタがないぞ。
原因は他のところか?でもあの音はハブベアリング以外考えにくい・・・
念のため、右リアも揺すってみたが当然ガタはない。
ただ、回転させてみると左の方が重く感じる。
まぁ、ハブベアリングは高くても5,000円程度の部品だし、交換しとこうと思い、部品の価格を聞いたら、何と40,000円以上!
左右で工賃込(それにしたって高い)かと思ったら1個の価格だって。
どうやらVWのハブベアリングは非分解式。
さすがアウトバーンの国のクルマ、どおりでベアリングがぶっ壊れてもガタ1つ出ない訳だ。
ネットで社外品を探したら半額位で見つけた(それでも20,000円弱だよ・・・)ので発注。


部品が届いたので早速交換、と思ったら、ハブのセンターボルトがとんでもない大きさ(M18)のトルクス。
そんなの持ってる訳ねーじゃんよ。しかも調べてみたらトルクスじゃなくてトリプルスクエアのM18だった。
いずれにしたってそんなの持ってない。
トリプルスクエアM18のソケット約4,000円(泣)。
・・・交換後、当たり前だが異音もピタッと収まり、快適に走行出来るようになったのだが、
近い内に右側も壊れるんだろうなぁ・・・

スポンサーサイト